カゴ落ちに強い、
逃さないチャットボット。
qualva(クオルバ)は、
コンバージョン率を高めるための
さまざまな機能を兼ね備えたチャットボット。
ウェブサイトに訪れるお客さまの
顧客体験を最大化します。
資料請求・予約・電子決済に、
これからのウェブ接客の標準、
qualvaをご利用ください。
qualva(クオルバ)は、
コンバージョン率を高めるための
さまざまな機能を兼ね備えたチャットボット。
ウェブサイトに訪れるお客さまの
顧客体験を最大化します。
資料請求・予約・電子決済に、
これからのウェブ接客の標準、
qualvaをご利用ください。
Q&Aを得意としたチャットボットや、おしゃべりが得意なチャットボットなど、
世の中には多くのチャットボットが存在します。
そのなかでもqualvaは唯一、新規顧客獲得のために作られた専用のチャットボット。
もしお客さまの最大の課題がウェブサイトでの新規顧客獲得であれば、
ぜひ一度qualvaをご検討ください。
きっとコンバージョン率の改善をサポートできるはずです。
もちろん導入から運用まで、チーム一丸となってサポートします。
シナリオ型ボットがすべての入力に全自動で完全応答。
顧客に返信するためのオペレーターを雇用する必要はありません。
qualvaを導入することでオペレーションコストの削減にも貢献します。
qualvaはユーザーのフォーム入力をやさしくアシスト。
離脱を抑えることで、コンバージョンを促進します。
普段から慣れ親しんでいるチャット型のデザインで、ユーザーの入力するモチベーションを高めます。
優れたコンシェルジュのようにユーザーの気分を最後まで損ねることなく、一問一問、丁寧に最後まで誘導します。
ユーザーの入力時の物理的・精神的負担を下げることで、これまで以上のコンバージョンと顧客満足度の向上に貢献します。
通常のウェブフォームと比較すると、
qualvaを入れたウェブサイトはコンバージョン率が約1.2~2倍向上。
使い始めたその日から、すぐに効果を実感いただけます。
さらに解約抑止専用のチャットボット“レスキュー”の併用で、
LTVの向上も図れます。
※2019年当社調査結果によるCVR平均値比較
オプション機能
コンバージョンボタンの直前でカゴ落ちしたエンドユーザーにSMSを送信。
ボタンをタップするだけで購入が完了する専用URLへと遷移させ、
文字通り最後の一押しを促します。
離脱したユーザーの
約10%が商品購入
SMS遷移先の効果的なシナリオを弊社が製作。
エンドユーザーの迷いや不安を解消し、購入へ繋げます。
ECカートが無くとも、チャットボットのみで
シンプルに決済のみを行いたい方々に対応いたします。
D2C向けECカートと連携できるので、
商品管理や顧客管理プロセスを変えずにqualvaを使えます。
また要望に応じてこちらに記載していないカートや
CRM、APIがない独自に開発された受注管理システムとも簡単に連携が可能です。
カラーパターンは15色用意。
企業やサービスに合わせた、オリジナルのデザインを作ることができます。
qualvaが多くのコンバージョンを生み出すことができる秘密はUI。
熟練のUIデザイナーの手により長い時間をかけて、ピクセルレベルで厳密にデザインされています。
ユーザーとお客さまの接点であるインターフェイスを第一に考え、
快適な操作性を実現するために日々UI/UXの調整・改善を繰り返しています。
バッテリー切れなどで入力中にブラウザを閉じてしまっても、再び戻ってきたときに前回入力した内容を即座に復元。ユーザーの入力負担を軽減でき、コンバージョン率を高めます。
ユーザーがデバイスで使用している言語を自動で表示。世界中の顧客からの入力をサポートします。
キーボードによるタイピング操作(GUI)に加え、音声入力操作(VUI)を搭載。途中で離脱するユーザーに2系統のUIを提供することで、入力時のストレスを低減させ離脱抑止効果を高めます。
Dashboardでユーザー情報を徹底的に可視化。
現在の状況をすばやく理解できるので、次へのアクションをすぐに起こすことができます。
PC・タブレット・スマホそれぞれで閲覧可能です。
RPAによる独自のデータ通信技術(特許出願中)を活用し、
qualvaとあらゆるシステムやウェブサイトをAPI-LESSで連携させ、
様々なリアルタイムデータ送受信処理を実現します。
APIを必要とせずコンバージョンしたデータをお客さまの既存システムに直接転送。これまでのワークフローのまま、企業の業務体系にqualvaをフィットさせることができます。またAPIを用意する必要がないため、お客さまに負担をかけることなく導入が可能です。
例えばサービスの既存会員のチェックや選択した日付のホテルの予約状況の確認、クレジットカードの有効性確認など、さまざまな情報をあらゆるウェブサイト上でリアルタイムに確認。その結果からシナリオの動的制御を実施します。
qualvaはアドテクノロジーやASPとの親和性を考慮して開発されたチャットボットです。様々な広告効果測定ツールやASPベンダーと協業し、発火精度を高めることに力を入れています。特定のURLやパラメータなどの複雑な条件を組み合わせて発火させることも可能で、幅広い効果検証をサポートします。
利用者の大切な情報を管理するために、
プライバシーポリシーの制定やPCI-DSSの取得・運用など、
第三者認証による徹底した情報管理を行っています。
また、社会への利益提供に尽力すべく
筆頭となって日本チャットボット協会を設立しました。
私たちはコンバージョン率を高めることと同じレベルで、
顧客情報を大切に取り扱うこともミッションとしています。
“Resque(レスキュー)”は、サービス解約抑止専用のチャットボットです。
既存のコールセンターと併用したコミュニケーションで、
サービスへの理解不足による解約を抑止し、LTV向上に貢献します。
私たちはチャットボットを提供する会社ではなく、
カスタマーサクセスをチャットボットで実現する会社だと意識しています。
お客さまの売上向上に貢献できるよう、
導入時のシナリオメイキングから導入後のCPR向上サポートまで、
多くのプロジェクトをこなしてきたテクニカルサポートチームが継続的にサポートをします。
入力率の高いシナリオをデータから判断し、
ユーザーが最後まで入力しやすい設問を提供。
お客さまのサービス・製品の魅力を
最大限高めるシナリオを提供します。
qualvaからお客さまのシステムに
データを転送する処理を実装します。
qualvaの独自RPAシステム「Virtualpost」により、
ほぼ全てのシステムでスムーズに
データ転送の自動化を実現します。
メディア・ASPからの広告タグ設定作業を行います。
100種類以上の広告タグそれぞれの特徴を理解し、
広告効果測定がきちんと行われるよう、
設置から運用まで一貫してサポートをしています。
ユーザーの属性や様々なデータを分析し、
独自指標のCPR(CompleteRate)を改善するための
レポートを無料で提供します。またLPやサイト構成、
シナリオの整合性を高めるためのデザイン提案を行い、
CVR改善をサポートします。
複雑なシナリオの作成から実装・運用まで
トータルサポートするので、安心して導入いただけます。
お客様は下記のたった1行のコードをウェブサイトへ設置するだけで、
すべてのデバイスで利用できるようになります。
実際に体験してみましょう。
<script src="https://form.qualva.com/qtag?id=○○○"></script>
お客さまの業態、業界に合わせて
様々なフォームを用意しているので、
多種多様なシーンでご活用いただけます。
現在利用している業界や方法によってお見積もりをいたします。
まずはこちらから、お気軽にお問い合わせください。
最短1日。その日のうちに利用できます。
まずはこちらのお申し込みフォームからお申し込みください。
お客さまのウェブサイトに適用可能かを弊社にて審査させていただきます。
※審査には混み具合により、半日~1日程度のお時間がかかる場合があります。
審査が通ったお客さまにはシステムのアカウントを発行します。
サンプルをベースに入力項目を改めて設定していただきます。
入力項目が設定されたら、ウェブサイトにqualvaのコードを貼り付けます。
2020.06.23
w2ソリューションが提供する『リピートPLUS』との連携を開始しました。
2019.11.10
ユーザーの回答内容を記憶し、入力をスムーズにする技術で特許を取得しました。
2018.12.05
海外・国内のベンチャー系ニュースサイト〈TECHABLE)にインタビュー記事が掲載されました。
2018.08.06
AIによる音声ナビゲーション機能をリリースしました。音声読み上げが入力ストレスを低減します。
2018.03.30
PCI DSSに準拠しました。全てのお客様に安全なクレジットカード決済機能を提供します。