qualvaの機能紹介
マーケティング基礎
投稿日:2023.11.17 / 更新日:2024.5.14
【2024年最新】おすすめチャットボット11選を徹底比較!種類や比較するポイントを紹介
企業のホームページに設置され、24時間365日ユーザーや顧客への窓口対応を行うチャットボットは、問い合わせを入力するだけですばやく回答が得られるサービスです。
チャットボットにはさまざまな機能が搭載されているため、どの製品を選ぶべきか悩んでしまうかもしれません。
同じチャットボットでもログ型や辞書型といったシステムの違いがあり、AIの有無やシステムごとの強みも異なるため、それぞれの違いを比較しましょう。
この記事ではチャットボットの目的や機能、違いを詳しく紹介します。おすすめの11製品についても取り上げていますので、ぜひチェックしてください。
▼コンバージョン獲得特化のチャットボットはこちら▼
目次
チャットボットとは?
チャットボットは、ユーザーへのスムーズな問い合わせ・クレーム対応を行う窓口の役割を果たすシステムです。
ユーザーや顧客へ対応するカスタマーサポートのほかに社内用のヘルプデスク、顧客へのデジタルマーケティングにも活用されています。チャットボットの活躍場所はさまざまで、企業や製品・サービスのホームページ(Webサイト)のほか、SNS上への設置も可能です。
企業ではユーザーから寄せられるさまざまな意見を受け止めるため、カスタマーサポートやお客様窓口を設置していますが、有人チャットは対応できる数が限られるため、窓口の混雑緩和や顧客の満足度向上のためにチャットボットが導入されるようになりました。
従来のチャットボットはルールベース(シナリオ)型と呼ばれる形式が一般的でしたが、現在ではAIが搭載され、自然な会話や回答が可能となっています。
提供元はAIの精度向上やシナリオの設定方法などを工夫し、「回答不可」とならないための対策を盛り込んでいるため、文言を替えても回答が得られるようになっています。
チャットボットを導入するメリット・デメリット
チャットボットは企業の問い合わせ業務やクレーム対応をスピーディに、効率化するためのシステムですが、一方で導入にはデメリットもあります。
具体的にはどのような点に注意すべきなのか、メリットとデメリットを確認していきましょう。
メリット
チャットボットを導入すると、ユーザーが問い合わせをしやすくなり返答までの待ち時間短縮が可能になります。業務効率化に役立てられることはもちろんですが、対応の品質向上も期待できるでしょう。
問い合わせのハードルが下がる
窓口で何分も待たされるようなケースでは、ユーザー自身が問い合わせに消極的になってしまいます。製品やサービスの購入・利用を考えていたとして、窓口で疑問が解消されなければ「他の会社で購入・利用をしよう」と心変わりをする可能性もあります。
チャットボットを導入すれば、窓口で待たされる心配がなくなり目的の回答に辿りつきやすくなります。チャットボットだけでは回答が得られないため有人チャット対応に切り替える場合でも、極端に長く待ち時間が発生する心配が少ないため、「いつでも問い合わせられる」という安心感に繫がるでしょう。
返答までの待ち時間を短縮できる
チャット形式のやり取りは、電話での会話よりも時間をかけずに行えます。電話やメールではなくチャットボットを選択するユーザーはすぐに回答がほしいと考えているケースが多く、スピーディに的確な回答を導き出せるチャットボットが役立ちます。
チャットボットが選択肢を提示し、それを見てユーザーが内容を選んでいくだけで回答に繫がるため、問い合わせから返答までにかかる待ち時間が短縮できるのです。
オペレーター業務を効率化できる
オペレーター業務とは、ユーザーや顧客への対応を専門に行う仕事のことです。すべての業務を有人で行っているとオペレーターの負担が大きくなり、業務の効率も低下してしまいます。
チャットボットをユーザーとオペレーターとの間に挟んでいれば、簡単な問い合わせはチャットボットが応対するため負担が軽減し、オペレーターは有人対応やメールの返信といった時間のかかる業務に注力できるようになります。
対応のクオリティを標準化できる
有人対応は一対一でのやり取りが基本ですが、クオリティについては担当者によってばらつきがあります。すべての担当者が業務や製品・サービスについて完璧に知り尽くしているわけではないため、担当者ごとに回答の差が出てきてしまうのです。
そのような場合、チャットボットの導入で「どのユーザーに対しても同じ回答を返す」といった返答が可能になるため、対応レベルの標準化に役立ちます。
業務の属人化を防止できる
属人化とは、担当者が行っている業務を他の人が引き継げず、当人にしかわからない状態になっていることです。
チャットボットであればあらかじめ対話のシナリオやパターンを覚えさせたり、特定のデータから回答を生成できるように設定したりできるため、担当者にしかわからないという状態が解消されるでしょう。
対応件数を増やせる
有人対応はどのような方法であっても対応できる件数が限られていますが、チャットボットは時間を選ばずにやり取りができるため、件数を大幅に増やすことができます。
24時間365日稼働させればユーザーの顧客満足度向上にも貢献できるでしょう。
顧客の隠れたニーズを引き出せる
問い合わせの内容を分析すると、隠れたニーズが引き出せる可能性もあります。
問い合わせの文言を読み解いたとき、企業側が想定していない困りごとや要望が発見できれば、さらに顧客満足度を高めるために対策ができます。
ナレッジを自社に蓄積できる
ナレッジとは知識や知見を意味する言葉です。チャットボットで問い合わせのあった項目について、それぞれの問い合わせと回答のパターンを蓄積していき、ナレッジを蓄積することができます。
ナレッジが増えていけば問い合わせのパターンと回答方法が把握しやすくなります。また、製品やサービスのデータをナレッジとして登録すれば、社内から必要に応じて情報を参照できるため、従業員の知識量の向上や情報共有に役立てられるでしょう。
デメリット
チャットボットには多くメリットが期待できますが、一方でデメリットも確認しておかなければなりません。
初期設定の手間、初期費用が高額になりやすい点についてそれぞれ確認していきましょう。
▼CVRが2倍向上するチャットボット!▼
ルールベース型では初期設定の手間がかかる
ルールベース(シナリオ)型では、初期のシナリオ設定や会話・選択肢のルール設定が煩雑になりやすい問題があります。設定する項目が少なすぎると顧客満足度の低下を招くおそれがあり、逆に多すぎても文言が似てしまう問題があります。
初期設定には想定以上に手間がかかるおそれがあります。シナリオの設定がしやすいチャットボットを選ぶか、不安な場合はシステムの提供元からサポートを受けましょう。
AI搭載型では初期費用が高額になりやすい
AI搭載型のチャットボットは、事前に一定の回答精度を確保するために学習を進めておく必要があります。
この学習作業は提供元が実施しますが、初期費用として高額になりやすい点に注意が必要です。カスタマイズの程度にもよりますので、料金体系を事前に問い合わせておきましょう。
チャットボットの種類
チャットボットはAI搭載型と非搭載のシナリオ型に分けられ、仕組みではログ型・選択肢型・辞書型・選択肢&辞書型に分かれています。
いずれも業務効率化に役立てられますが、自社の課題や業務内容に見合うものを導入しましょう。
【AI搭載の有無別】チャットボットの種類
チャットボットの種類は、AI(人工知能)を搭載した「AI型」と、AIを搭載しておらずシナリオの設定によってユーザーに対応させる「ルールベース(シナリオ)型」に分けられます。
どちらのシステムもスピーディな受け答えが可能で、外部のシステムと連携させることが可能ですが、優先的に考慮する特徴としては、AIを使うか否かでシステムを切り分ける必要があるでしょう。
ここからは、2種類のチャットボットの機能やできることについてみていきましょう。
ルールベース(シナリオ)型
ルールベース(シナリオ)型のチャットボットとは、あらかじめ入力したデータからアルゴリズムを作り、アルゴリズムに沿ってチャットボットがユーザー側に回答を返します。
登録されたシナリオ以外の選択肢の提示や回答が行えない一方、シンプルな質問には自動的に大量返答ができます。同じような質問が何度も寄せられるような場合の業務効率化に役立ち、AI型よりもスピーディかつリーズナブルな運用が可能です。
AI搭載(機械学習)型
AI搭載(機械学習)型は、近年注目され精度が飛躍的に向上しつつあるAIを搭載したチャットボットです。表記ゆれ・外国語(多言語)・言い回しの違いにも対応可能なため、運用コストはかかりますが柔軟な対応が強みです。
蓄積されたデータを随時分析し、適切とされる回答を学習して返します。導入の際にAIがデータを学習しているので、シナリオ型のように「登録されたもの以外は返答できない」といった心配がありません。
【仕組み別】チャットボットの種類
チャットボットの種類は、大きく分けて4つです。「ログ型」「選択肢型」「辞書型」「選択肢&辞書型」の4種類となり、それぞれに長所があります。それぞれの違いを押さえて、自社の業務効率化に役立つものを選んでください。
ログ型
ログ型のチャットボットは、会話を一定以上行って蓄積されたデータを参照しながら、ユーザーの質問に適切とされる回答を提示するAI型チャットボットのシステムの一種です。
人間の生きた会話を解析し、文脈の読み込みも行います。蓄積データが少ないと返答の精度が低くなるため、ある程度会話を繰り返しておかなければなりません。
回答精度を一定水準まで高めるために時間やコストがかかりますが、一定レベルに達したあとはすぐに使い始められます。
選択肢型
選択肢型のチャットボットは、ユーザーに質問や聞きたい内容に関する選択肢を次々と提示して回答に導くシステムで、ルールベース(シナリオ)型の一種です。
質問を的確に提示できればユーザーは迷わずに回答へ辿りつけますが、質問の数が少ない・文言が適切ではない・他の選択肢と迷うといった問題があると回答が導きにくくなるため注意が必要です。
AI型のように学習させる必要はありませんが、シナリオを作成し読み込ませる際の手間がかかります。
辞書型
辞書型は、文章の中に含まれるキーワードに対しての回答がひとつの組み合わせとなって登録されているチャットボットです。
ユーザーの問い合わせ内容に「A」というキーワードが含まれていれば「B」と返せるため、会話が成立しやすくなります。
ただし「A」というキーワードに類似するキーワードや、他の言い回しについても同時に登録しなければならないため、十分に時間をかけて登録作業を実施しておく必要があります。
選択肢型&辞書型
選択肢型&辞書型は、選択肢を提示しつつキーワードにも回答できるチャットボットです。
わかりやすい選択肢の提示とキーワードの理解力を兼ね備えている必要があるため、事前準備のコストや負担がかかります。
チャットボットを比較する際のポイント
自社の業務効率化や課題の解消に適したシステムを選ぶうえで大切なことは、機能の数や利便性だけではなく、自社に合うかどうかを見極めなければなりません。
チャットボットを比較する際、コストやAIの搭載といったいくつかのポイントを確認しましょう。
ポイント①コスト
チャットボットの運用コストとして、初期費用・月額費用・その他の諸費用を比較しましょう。
オプション費用やメンテナンスごとに費用がかかる場合もあれば、「要問い合わせ」としてすべての料金をホームページに記載していない提供元もあるため、料金体系が気になる製品は早めに問い合わせを行っておきましょう。
ポイント②AI搭載の有無
AIを搭載しているかどうかもチャットボットを比較するうえで重要なポイントになります。
AI型とシナリオ型(AI非搭載)で迷ったときは、両方とも提供しているメーカーに相談すると、チャットボットの選び方について提案が受けられます。
ポイント③機能性
「社内向け/社外向け」「オペレーター支援機能」「自動翻訳機能」といった機能性に注目し、自社に必要なシステムを比較しましょう。
ポイント④外部連携
外部連携は、システム外のSNS・アプリ・システムとの連携ができる機能です。チャットの機能に加えて外部システムの呼び出しが必要になる場合は、連携機能が搭載されているチャットボットを選ぶと良いでしょう。
ポイント⑤カスタマイズ性
応答の内容やパターン、ウィジェットのデザインやチャット内の機能に関してカスタマイズが行えるか確認しましょう。自社の業務に特化したフルカスタマイズが可能なチャットボットも選べます。
ポイント⑥サポート体制
提供元の会社からどの程度のサポートが受けられるかを確認しましょう。メールや電話で対応してもらえるものや、担当者が直接訪問しサポートを行っている場合もあります。
▼CVRが2倍向上するチャットボット!▼
チャットボットの費用相場はどのくらい?
チャットボットの導入は、「初期費用」と「ランニングコスト」に分けられます。
初期費用とは、システムの構築やAIへの学習といった初期の時点でかかるコストです。
高額な場合50万円以上にのぼるケースもみられますが、AIの普及にあわせて初期費用を安く設定している企業も少なくありません。
ランニングコストは、月々または年単位でかかる費用です。数千円〜数万円程度で提供されるケースが一般的です。チャットボットの多くはクラウド型で提供されているため、クラウド環境の利用料金として請求されます。
おすすめのチャットボット11選
ここからは、おすすめのチャットボットを11種類ピックアップしていきます。
費用やAIの有無、その他の特長をまとめています。
qualva(クオルバ)
特長 | 費用 | AIの有無 | その他のポイント |
CVRの向上に特化したチャットボット。D2C向けECカートとの連携や多言語対応可能。 | 要お問い合わせ | あり | 多言語対応
導入サポート付き カスタマイズ可能 |
CVRの向上に特化したチャットボットです。
主な特徴と機能は次のようになっています。
【特徴・機能】
- カゴ落ちしたユーザーに購入専用のURLを記載したSMSを自動送信
- ユーザーフォームの入力を優しくアシストして離脱を抑える
- ブラウザを閉じて戻ってきたときに入力内容を自動で復元
- D2C向けECカートと連携可能
- ユーザーがデバイスで使用している言語を表示(多言語対応)
- 1行のコードをWebサイトに設置するだけで導入できる
qualvaを導入したWebサイトは、CVRが1.2~2.0倍に向上しています。
シナリオメイキングから運用開始後のCVR改善まで手厚いサポートを受けられる点も見逃せません。
▼CVRが2倍向上するチャットボット!▼
FirstContact(ファーストコンタクト)
(参照:https://first-contact.jp/)
特長 | 費用 | AIの有無 | その他のポイント |
Excelでシナリオ作成が可能なチャットボットシステム。幅広い業種に対応できる | 【スタンダード】
2,980円(税不明)/月 【プレミアム】 15,000円(税不明)/月 【プロ】 29,000円(税不明)/月 |
あり | OEM・代理店販売可
導入サポート付き カスタマイズ対応 |
FirstContact(ファーストコンタクト)は初めてでも導入しやすい価格帯が強みで、3種類のプランを提供しています。Excelを使ったシナリオ作成が可能で、提供先ごとのカスタマイズにも対応しています。
Chat Plus(チャットプラス)
(参照:https://chatplus.jp/)
特長 | 費用 | AIの有無 | その他のポイント |
手軽なチャット機能からAI搭載の本格運用にまで対応。豊富なプランが魅力 | 1,500円(税別)/月〜170,000円(税別)/月
※初期費用は0円 |
あり | システム連携
導入サポート付き カスタマイズ対応 |
Chat Plus(チャットプラス)のチャットボットはシンプルなプランで月額1,500円(税別)から提供されており、希望によって6種類のプランを提供しています。分析や改善、有人チャット支援機能など希望する機能からプランを選べます。
hitobo(ヒトボ)
(参照:https://hitobo.io/)
特長 | 費用 | AIの有無 | その他のポイント |
自動でQ&Aの生成や問い合わせの分析ができる。IP制限・1ID・暗号化などのセキュリティ機能も搭載 | 1,500円(税別)/月〜170,000円(税別)/月
※初期費用は0円 |
あり | システム連携
有人チャット 無料トライアルあり |
hitobo(ヒトボ)は自社データを使って自動的にQ&Aの作成と回答が生成できるチャットボットです。生成AIボットとQ&Aボットの切り替え、Webサイト以外へのツール・アプリへの設置が可能。セキュリティ機能も充実しています。
sinclo(シンクロ)
(参照:https://chat.sinclo.jp/)
特長 | 費用 | AIの有無 | その他のポイント |
誰でもノーコードで作成・運用が始められる。わかりやすいUIと月額一定料金が特長(設置数は無制限) | 9,440円(税不明)/月〜
※初期費用は要問い合わせ |
あり | 有人チャット
特許取得済みの共有機能 導入サポート付き |
sinclo(シンクロ)は誰でもノーコードで作成と運用ができるWeb接客ツールです。複数サイトへの設置も月額一定料金のみで、新たな課金が発生しません。有人チャットへの切り替えやウィジェットのカスタマイズも行えます。
SupportChatbot(サポートチャットボット)
(参照:https://chatbot.userlocal.jp/)
特長 | 費用 | AIの有無 | その他のポイント |
自然な会話に特化したAIを作用したチャットボット。専任チームによるサポートや提案も受けられる | 9,440円(税不明)/月〜
※初期費用は要問い合わせ |
あり | 有人チャット
システム連携 導入サポート付き |
SupportChatbot(サポートチャットボット)は会話に特化したエンジンを搭載し、自然な会話が可能なAIによる回答が可能です。プログラミングが不要で、Webサイト・SNS・音声デバイスなどとの連携が可能です。
hachidori(ハチドリ)
(参照:https://hachidori.io/)
特長 | 費用 | AIの有無 | その他のポイント |
ユーザーのWebサイト内での行動履歴に基づく接客、会話データのデータベース化でユーザーごとに対応を最適化 | 9,440円(税不明)/月〜
※初期費用は要問い合わせ |
あり | カスタマイズ対応
システム連携 導入サポート付き |
hachidori(ハチドリ)は、他社のチャットやSNSサービスに導入できるチャットボットシステムです。日報の登録・予定参照、見積もりや診断もシステム上で行えます。提供元による初期フェーズからの伴走支援も魅力的です。
OfficeBot(オフィスボット)
(参照:https://officebot.jp/)
特長 | 費用 | AIの有無 | その他のポイント |
ログ情報の分析、登録したFAQやドキュメントをAIが学習して柔軟に回答を導く。英・中(簡・繁)・韓に対応 | 要問い合わせ | あり | 多言語対応
無料トライアルあり 導入サポート付き |
OfficeBot(オフィスボット)は、Microsoft「Azure OpenAI Service」と連携してセキュリティを強化している社内用のAIチャットボットです。企業内のデータを使うものの、質問文も含めてOpenAIの学習には使用されないため、セキュリティ面でも安心です。
MOBI AGENT(モビエージェント)
(参照:https://mobilus.co.jp/solution/agent)
特長 | 費用 | AIの有無 | その他のポイント |
オペレーターへの支援機能が豊富。外国語の自動翻訳、ダッシュボードやKPIの活用など他にはない機能を搭載 | 1ID:12,000円(税不明)/月
※初期費用300,000円(税不明)〜 |
あり | システム連携
多言語対応 有人チャット |
MOBI AGENT(モビエージェント)は、チャットボットで解決できない顧客対応を可能にするオペレーター業務支援タイプの有人チャットシステムです。個人情報検知・対話内容ようやく・外国語翻訳といった便利機能を豊富に搭載しています。
BOTCHAN(ボッチャン)
(参照:https://botchan.chat/)
特長 | 費用 | AIの有無 | その他のポイント |
シナリオを自分で作成し、自然言語処理などのAIエンジンと接続できる。アクセス解析や会話ログ取得も可能 | 10,000円(税不明)/月〜
※初期費用100,000円(税不明) |
あり | システム連携
無料トライアルあり 無料プランあり |
BOTCHAN(ボッチャン)は、自然言語処理やレコメンドエンジンとの接続が可能なシステムです。AIを搭載したチャットボットを簡単に作れるCMSはフリープランから提供されており、お試し利用が可能です。
Chat Dealer AI(チャットディーラーエーアイ)
(参照:https://www.chatdealer.jp/)
特長 | 費用 | AIの有無 | その他のポイント |
情シス・管理部に特化した社内向けAIチャットボット。400種類以上の社内用テンプレートと学習済みのAIを搭載 | 要問い合わせ | あり | 有人チャット
システム連携 導入サポート付き |
Chat Dealer AI(チャットディーラーエーアイ)は通常の2分の1の期間で導入できる社内向けAIチャットボットです。学習済みAIが導入期間を短縮するほか、専任のサポートによる支援も受けられます。
▼CVRが2倍向上するチャットボット!▼
▽目的別のおすすめのチャットボットはこちらから
リード獲得に特化したチャットボット6選と比較ポイントを紹介
対応業務効率化に特化したチャットボット6選と比較ポイントを紹介
課題の解決や効率化に役立つシステムを選ぶ
今回は、チャットボットの種類や導入のメリット、さまざまな特長をもつ実際のチャットボット10選について紹介しました。
企業が抱えている課題は、事業や業務の内容によって、あるいは社内の体制や担当者の数といった状況に左右されます。
導入するチャットボットは、課題の解決に役立つ機能や特長をもつものが理想的です。
紹介したチャットボットの中にも、丁寧な導入・運用サポートや豊富な機能を搭載したものが含まれており、ニーズに合わせて選べます。不明点はサポートへの問い合わせを活用しながら、ぜひいくつかのシステムを比較検討してみてください。
コンバージョン率が上がるチャットボットqualva(クオルバ)
ぜひチェックしてください